No25503-10 茶臼山砦 (ちゃうすやまとりで)       

主郭の西側切岸 南東のU字通路

城郭の概要
別  名 :
所在地 : 伊香郡余呉町国安・天神前
築城年 : 天正11年(1583)
形  式 : 山城(標高183m) 
遺  構 : 削平地、虎口、空堀
訪城日 : 平成23年4月3日

歴   史
天正11年(1583)の賤ヶ岳合戦の際には、前年暮に羽柴秀吉軍に下った長浜城主・柴田勝豊の与力大金藤八郎・山路将監正国・木下半右衛門利久らに砦を築かせ、丹羽長秀の兵らとともに守備させたが、目前の行市山から林谷山の尾根筋に柴田勝家軍が長期戦に備えた陣を布いたため、天神山砦とこの茶臼山砦は高所より圧迫されて危険となり、秀吉はこれを撤廃し堂木山神明山へと最前線を後退させた。
前線を下げた秀吉は、大金藤八郎・山路将監正国を神明山に移し木村隼人と同陣させたが、浮説により二人を堂木山に移したとされる。また、木下半右衛門利久を堂木山に移した。

構造と感想
 主郭の副郭
主郭と帯郭の二段の構造をしている。虎口は帯郭の南東部を切断するように設けられたU字状の通路から帯郭に、そして主郭東部の一段低い副郭を通って本郭に入ったと思われる。
帯郭は西側でもU字状の堀により切断されている。
主郭、帯郭ともに見事に削平され、切岸も高く厳しい。特に、北側の切岸は断崖絶壁である。しかし、比高は20m程しかない。
                     

道 案 内
国道8号の木之本IC口交差点から北に国道365号を6.7km程行った片岡郵便局を過ぎた直ぐの信号で左折する。西に道なりに400m程進むと草岡神社に至る。神社の鳥居に向かって右手150m程先に見える小さな丘が砦跡である。

TOPへ 戻る