No25463-02 | 門根城 | (かどねじょう) |
![]() |
![]() |
八幡神社 | 丘の頂部 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 坂田郡米原町三吉 |
築城年 : 不詳 |
形 式 : 平城(居舘) |
遺 構 : 土塁、 |
訪城日 : 平成22年10月11日 |
◆ 歴 史 |
◆ 構造と感想 |
八幡神社のある丘状の小山が城館の大土居で、その東側を流下する河川により東と西に区分され、西側が堀氏の居館で東側が重臣・樋口の居館と考えられている。 この丘を土塁とするならば、相当規模の大きい城館を想定する必要があるように思われ、また、土塁にしては高すぎるのではと思われる。少々疑問の残る遺構である。 |
◆ 道 案 内 |
国道21号の米原IC口交差点を東に460m程行った樋口交差点で折り返すように左折し、南西に540m程進むと道の北側に敬永寺があり、その対面の南側が八幡神社のある丘である。丘の西側を南に回り込むと八幡神社前に至る。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |