曽我祐重と師助を祀る曽我神社が建てられている所が曽我城跡とされる。境内には曽我氏代々の墓石と曽我兵庫允の碑が残されている。
また、曽我神社の西側山麓にある開蓮寺は曽我氏の後に曽我城主となった赤田氏の菩提寺で、境内には赤田家遺跡之碑が建てられている。
なお、中世城郭分布調査の城郭分布図では、この開蓮寺辺りを城跡としており、曽我氏時代と赤田氏時代で城館の位置が異なるのか?
赤田氏は、地域開発に力を尽くしたと云われ、近くには赤田川と呼ばれる川が今も流れており、灌漑用水として田畑を潤している。