No25424-04 | 平居城 | (ひらいじょう) |
![]() |
![]() |
城址碑 | 最近に破壊された土塁跡 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 愛知川町平居 |
築城年 : 不詳 |
形 式 : 平城(居館) |
遺 構 : - |
訪城日 : 平成22年7月10日 |
◆ 歴 史 |
平居城は、平井氏の居館である。 |
◆ 構造と感想 |
「平居村地券取調総絵図」で小字西屋敷に周囲を草荒とした方形区画があり、その南辺には土塁痕も描かれ、この区画が平居城跡と比定されている。 平居城の堀は、愛知井である藤川が直結しており、灌漑水利を掌握して、居館主導で集落を形成したと考えられている。 地籍図と伝承から100m×150mの巨大な在地土豪の居館が想定されている。周辺の小字には東屋敷、馬場も認められる。 先輩諸士のサイトで土塁の一部が写真に撮られていたが、私が訪城した時には完全に破壊され跡形もなかった。城ブームの昨今でも史跡の破壊が進んでいることを痛感させられた。 |
◆ 道 案 内 |
名神彦根ICを出た国道306号の原町交差点を西に770m行った国道8号の外町交差点を左折する。国道8号を南に13.2km程行った御幸橋北交差点を左折する。県道213号線に入り、東に460m程行ったY字路を左斜めに進む。道なりに1.9km程行くと平居交差点で直進し、100m先の左手に城址碑が建っている。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |