| No25483-10 | 脇坂屋敷 | (わきざかやしき) |
![]() |
![]() |
| 屋敷跡 | 安治産湯の池 |
| ◆ 城郭の概要 |
| 別 名 : 脇坂氏舘跡 |
| 所在地 : 東浅井郡湖北町丁野 |
| 築城年 : 室町期 |
| 形 式 : 平城(居舘) |
| 遺 構 : 池 |
| 訪城日 : 平成22年5月16日 |
| ◆ 歴 史 |
|
京極氏や浅井氏の家臣であった脇坂氏の舘跡である。脇坂宮左衛門安守、左近兵衛、久左衛門、左介、甚七郎などの名前が記録に残る。 |
| ◆ 構造と感想 |
| 山裾に一段高くなった平坦地があり、脇坂屋敷跡の碑や説明板が設置され、産湯の池が残る。 しかし、舘城の遺構らしきものは、全く見当たらない。 |
| ◆ 道 案 内 | ![]() (屋敷跡の碑 |
| 県道37号線の長浜IC口交差点を西に330m程行った山階町東交差点を右折し、北に県道510号を道なりに6.5km程行くと国道365号の郡上南交差点に出る。その交差点を左折し国道365号に入り1.5km程北に行くと丁野交差点で、その先310m程行くと右手に「脇坂屋敷」の案内板あるので、そこを右折し細い道を山裾の突き当たりまで進むと屋敷跡である。 |
| ◆ | TOPへ | 戻る |