No25403-3 | 小川城 | (おがわじょう) |
![]() |
![]() |
字城ノ台 | 土塁か |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 神埼郡能登川町小川 |
築城年 : |
形 式 : 平城 |
遺 構 : 堀、土塁 |
訪城日 : 平成22年7月17日 |
◆ 歴 史 | ![]() 西側の堀跡 |
小川氏の居城である。小川氏は、六角氏の重臣で佐和山城主であったが、六角氏の衰退後には小川城を居城として浅井氏に従った。 |
◆ 構造と感想 |
説明版は小川老人憩いの家に建てられているが、憩いの家から西に80m程行った南北に走る道路の西側左右が城跡で小字名が「城の内」である。その右側が「城屋敷」と呼ばれ、瓦数枚が出土している。城跡は、東西約100m〜80m、南北約130mで周囲を川で囲まれ、川を堀としたと考えられている |
◆ 道 案 内 |
国道8号を彦根方面から来て愛知川を渡った直ぐの簗瀬交差点を右折し県道52号線に入る。西に4.2km程道なりに進みJRアンダーを通過し、市役所能登川支所前の能登川中学校西交差点で右折する。北に770m行った田の中の十字路を左折し、西に140m程行ったところが「小川老人憩いの家」である。付近に駐車可能。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |