横地城 No22446−01 | (よこちじょう) |
![]() |
![]() |
東の城・本丸と城址碑 | 東の城・本丸東側の切岸と堀切 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : 金寿城 |
所在地 : 菊川市東横地 |
築城年 : 南北朝期 |
形 式 : 山城 |
遺 構 : 土塁、堀切、空堀、井戸、 |
訪城日 : 平成 |
◆ 歴 史 |
築城年は詳らかでないが、南北朝期に横地氏によって築かれたと云われる。 |
◆ 構造と感想 |
横地城は、標高102mの東峰に築かれた東の城(本丸)、谷を隔てて西に200m程の山頂に西の城(二の丸)、その中間に居館跡と云われる中の城の3つで構成されている。 |
◆ 道 案 内 |
東名高速道路の菊川インターを降りて右折し、県道79号線に入る。南に220m程先の菊川IC南交差点を左折し県道245号線に入り、道なりに3.6km程行くと左手に奥横地公民館があり、160m程先のY字路(案内板有り)を左手に入る。道なりに480m程行きT字路(案内板有り)で左折、その先へ道なりに400m程でT字路(案内板有り)に出る。T字路を右折して道なりに300m程行くと横地神社前に至り、ここが西の城である。そこから更に道なりに230m程行くと東の城である。この間の途中で中の城を通る。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |
|
|||
![]() ![]() 中の城・南面の土塁 中の城・城戸 ![]() ![]() 西の城・千畳敷 西の城・横堀 ![]() ![]() |
|||
西の城・井戸 |