蟻城北城  No20308−02 (ありじょうきたじょう)       

外側の空堀と竪堀 背後の二重堀切

城郭の概要                  
別  名 :
所在地 : 南佐久郡佐久穂町穂積
築城年 :
形  式 : 丘城
遺  構 : 土塁、空堀、竪堀、堀切
訪城日 : 平成30年4月30日

歴   史
蟻城西城の歴史を参照

構造と感想
南佐久郡中央部の穂積で千曲川が西方へ弓状に湾曲し、そこへ茂来山から支脈が延びてきて、その先端部の標高1047.9m、比高190mのピークを頂点に、北へ向け2本の支脈が張り出し馬蹄形を形作っている。その頂点の山頂に「南城」があり、西側支尾根の先端の半僧防山(標高930m、比高80m)に「西城」が、東側支尾根の先端の標高890m、比高40mには「北城」が築かれている。
南城と西城は、切岸と堀切で防御する造りであり、同一時期に使用された本城と出城の関係と推測されるが、北城は防御施設として横堀が多用され、また、各郭は広く、削平もよくなされ、居住性が高く、南城や西城とは異なった性格の城砦であったと思われる。
最高所に南面に土塁を付帯させた主郭を置き、その北側に大きな段差で二郭、三郭を連ねた連郭式の縄張りである。主郭の南側背後は二重堀切で遮断し、堀切の西端から主郭と二郭の西側へ二重に横堀を伸ばし、他の側面は急な切岸としている。内側の横堀は二股に分岐し主郭北裾と二郭西側を廻っている。

道 案 内
中部横断道の高千穂高原インターを出た高千穂高原I.C交差点で右折し国道299号に入る。国道299号を東に960m程行ったT字交差点の清水町交差点で左折し国道141号に入る。国道141号を北に220m程行き右折し県道122号線に入る。県道122号線を東に490m程行き左折して県道2号線に入る。県道2号線を北に150m程行くと右手に高千穂駅があり、そこから180m程先の十字路で右折する。東に90m程進み道なりに右にカーブし、その先でUターンするようなカーブを二つ経て進むと三本の道が合流し1本になる所に出る。そこから200m程先の突き当たりを右折し、南に310m程行くと道はY字に分岐している。分岐を左手に進み130m程先の右手に諏訪神社上社がある所で道は再びY字に分岐しており、今度は右手に進む。80m程先に右折する未舗装の道があり、その左手に墓地がある。墓地の奥に高い崩れ石積みがあり、その上に東屋が建っている。東屋背後の山が城跡である。 余白に駐車可。

TOPへ 戻る

 
説明板の絵図            登り口

 
主郭南方向          主郭南側の土塁

 
主郭北側裾の空堀         二郭西側肩と下の空堀