| 要害山城 No30401−01 | (ようがいやまじょう) |
![]() |
![]() |
| 三之郭東側の堀切 | 主郭西方向 |
| ◆ 城郭の概要 |
| 別 名 : 馬谷城 |
| 所在地 : 西牟婁(にしむろ)郡白浜町高瀬 |
| 築城年 : 明応3(1494) |
| 形 式 : 山城 |
| 遺 構 : 土塁、堀切、横堀、竪堀、虎口、石段、 |
| 訪城日 : 平成28年5月16日 |
| ◆ 歴 史 |
|
明応3年(1494)安宅荘の安宅氏が家臣の吉田春秀に旧生馬村を与えて、築かせた城が要害山城で、馬谷城とも云われる。 |
| ◆ 構造と感想 |
|
要害山城は、熊野街道の白浜町高瀬から安居辻松峠に至る富田坂の登り口を見下す東から西方に突き出した山稜の標高90mの先端部に築かれており、東の尾根続きを除く三方は急峻な要害地形である。 |
| ◆ 道 案 内 | ![]() <登り口> |
| 紀勢道の南紀白浜インターを降りて、最初の信号交差点で左折し国道42号に入る。国道42号を南に1.1km程行くと「一目坂トンネル」に至る。トンネルを出て120m程先で右折する。西に道なりに430m程行くと山裾の突き当たりのT字路に至る。T字路で左折し道なりに410m程行くと右手に小屋があり、その少し先に城の説明板がある。そこが登城口で山道を10分も登れば城跡に至る。 |
| ◆ | TOPへ | 戻る | |
|
|
|||
![]() ![]() 二之郭北方向 二之郭の西側土塁 ![]() 二之郭の虎口 西側山腹の横堀と畝状竪堀 ![]() 西側山腹の畝状竪堀 東側の尾根 ![]() 三之郭北方向 三の郭東側の坂土塁 |
|||