No25525−07 横山城 (よこやまじょう)       

東側の段差 北側の段差

城郭の概要                  
別  名 :
所在地 : 高島町武曽横山
築城年 :
形  式 : 平城
遺  構 : ー
訪城日 : 平成24年12月2日

歴   史
佐々木氏庶流で高島七頭の一人で武曽横山を所領とした横山氏代々の居城とされる。
横山氏は、近江守護・佐々木信綱の二男・高信が高島郡に移り高島氏を称え、その孫・頼信が横山に移り住み横山氏を称えたことにはじまるとされる。横山下野守高長のとき、浅井長政に攻められ浅井氏の軍門に降った。そして、元亀3年(1572)には織田信長に攻められ降伏している。その後の横山氏については不明である。

構造と感想
横山城は、八田川が山地から平野部へ東流する谷口の南岸に位置し、北西面を山地と八田川、南西面を山地、東面の谷口を段差により囲まれる要害地形を呈している。
横山集落中心部の小字御新造、その孫字「丸の内」にあり、面積は約五千坪であったとされ、御新造の周りには上・下的場や九文目、御馬場、東畑といった、城郭関連とみられる字名も残っている。
しかし、現在は周辺の条里制と異なる地割に痕跡が残るのみで、城郭遺構は全く残っていない。
なお、横山城背後の山地の南側山裾に横山氏の支城とされる武曽城あり、支配領地の広がりが感じられる。

道 案 内
国道161号高島バイパスを鴨で下り西方向に曲り県道23号線へ入る。県道23号線から県道295号線を西に4km走ると県道297号線に突き当たる。右折して県道297号線に入り、北に1.1km程行った左手一帯が城跡である。

TOPへ 戻る