No25501-4 | 西物部城 | (にしものべじょう) |
![]() |
![]() |
南側の長屋門 | 東側の土塁と堀 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 伊香郡高月町西物部 |
築城年 : 不詳 |
形 式 : 平城(居舘) |
遺 構 : 土塁、横堀 |
訪城日 : 平成22年2月11日 |
◆ 歴 史 |
現段階ではどのような謂われを持つ屋敷跡であるのか不明である。 |
◆ 構造と感想 | ![]() 土塁と堀 |
布施家の屋敷となっており、敷地の北側と東側に二重土塁が残っている。約5、60m四方の方形城館跡である。北側は竹藪に覆われているが、明瞭な二重土塁が確認できる。東側の堀と土塁は庭の一部として利用されているが、概ね旧状を止めているように思える。 お住まいになっているご主人にお話をお聞きしたが、何の伝承も残されていないとのことだ。 |
◆ 道 案 内 |
国道8号の木之本IC口交差点から東に540m程行った木之本交差点を右折し、南に3km程行った物部口交差点を右折する。県道259号に入り、西に990m程行った十字路を右折し、北に220m程行って左折する。西に100m程行くと舘跡で、突き当りに雙林寺があり、その辺りに駐車できる。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |