No25481−25 | 田根城 | (たねじょう) |
![]() |
![]() |
土塁 | 空堀 |
◆ 城郭の概要 | ![]() 田根川の堤 |
別 名 : | |
所在地 : 浅井町高畑 | |
築城年 : | |
形 式 : 平城 | |
遺 構 : 土塁、空堀、堀跡、 | |
訪城日 : 平成23年8月25日 |
◆ 歴 史 |
佐々木南北諸士帳に高畑の人物として「高畠、高畠図書」の名が記されている。 |
◆ 構造と感想 |
浅井北郵便局の北100m程の十字路北西の道路で区画された一画を中心に南北約200m、東西約180mの範囲が城域と推測されている。田根川の堤防は高さ2、3mと堅固に築かれており、この堤と河川が東端を区切る土塁と堀の機能を果たしたと考えられている。飯田寺の前の道沿いにも土塁の痕跡が二箇所ほどあり、南中央の区画は水路が囲繞している。 しかし、残存する遺構は断片的で城の全体像を掴むことは難しい状況にある。 |
◆ 道 案 内 |
県道37号線の長浜IC交差点から東に3.6km程行くと国道365号の国道東上坂交差点に出る。その交差点を左折し、国道365号線に入り北西に5.6km程行くと田川交差点に至る。田川交差点で右折し、県道265号線に入り、東に200m程行き左折、北に220m程行き右折、東に100m程行き左折、北に200m程行き右折、東に310m程行き左折、北に300m程行って右に大きくカーブし、カーブの終わりから東に400m程進むと浅井北郵便局に至る。その100m程北の集落内の十字路付近および飯田寺付近に城跡の遺構が残る。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |