No25481-9 | 黒部砦 | (くろべとりで) |
![]() |
![]() |
南郭と中郭間の堀切 | 北郭の切岸 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 東浅井郡浅井町黒部 |
築城年 : 不詳 |
形 式 : 山城(標高165m) |
遺 構 : なし |
訪城日 : 平成22年5月3日 |
◆ 歴 史 |
詳細は不明である。 |
◆ 構造と感想 |
集落西側の舌状尾根の2ヶ所に削平地と不明瞭ながら堀切、土橋、竪堀が存在する。 尾根先を少し西に回り込んだ所から急な斜面を登り切ると緩やかな斜面になり、そして見通しの利く方形の郭(平坦地)となる。 その背後は、土抗と長土橋、堀切が設けてあり、そこから斜度を増す尾根を登って行くと梯郭状に三つの郭を配した砦跡が現れる。 古墳と思われる土壇に削平を加えて南郭とし、北を除く三方に帯郭を付帯させている。北には、堀切を設け、中程に土橋を架けて次の中郭に繋いでいる。中郭は方形で北に一段低い長方形の北郭が付随している。その切岸は上方へ行くと地山に溶け込んでしまっている。 この尾根は、西側の竜安寺集落との境界であり、同集落には「竜安寺城」が存在し、また、西斜面に同集落の八幡神社が祀られており、この境内が城館と考えられることから、上方の三つの郭が黒部舘の山城か否か検討課題であるとされている。 構造は単純でどの遺構も不明瞭で鋭さがなく、古い時代の城郭遺構と思われる。 |
◆ 道 案 内 | ![]() 下方の郭 |
県道37号線の長浜IC口交差点を西に330m程行った山階町東交差点を右折し、北に県道510号線を道なりに5.2km程行き、右手の鞄本ウッドを越えたT字路で右折すると県道265号線に入る。東に900m程進むと国道365号の田川交差点に出る。
田川交差点を直進し、東に190m程行き左にカーブ、次に北に220m程行き右にカーブ、東に90m程行き左にカーブ、そして北に200m程行き右にカーブ、東に310m程行って左折する。北に道なりに490m程行ったY字路(瓜生集落入口)を右手に進む。Y字路から190m程先にまたY字路があり、そこを右手に入り580m程行った浅井歯科診療所前で左折する。北に430m程行った十字路を右折し、東に320m程行った十字路で左折する。右にカーブする道を80m程行った先が黒部集落である。集落西側の尾根上が山城である。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |