No25481-7 | 竜安寺城 | (りゅうあんじじょう) |
![]() |
![]() |
集落の入口付近 | 八幡神社の削平地 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 東浅井郡浅井町竜安寺 |
築城年 : 戦国期 |
形 式 : 平城(居舘) |
遺 構 : 削平地、空堀、土塁(堤)、 |
訪城日 : 平成22年5月3日 |
◆ 歴 史 |
詳細は不明ながら、姓名は不詳の土豪が居住したという記録が残る。 |
◆ 構造と感想 |
馬蹄形の谷奥に三段の削平地、東側に空堀、その先に外構えの土塁(池の堤)が設けられている。三段目は1m程の切岸で、横矢掛り状に折れ曲がっている。三段目中央付近に二段目がU字形に張出し、虎口を形成している。 また、集落東の舌状尾根の西麓に八幡神社があり、一帯に三段の削平地が見られる。神社背後の尾根上にも削平地が存在し、黒田舘の山城とされている。 集落は無住で廃墟と化しており、草木が繁茂し近寄りがたい状態であった。神社は手入れされており、梯郭状の三段の削平地を見ることができる。 |
◆ 道 案 内 |
県道37号線の長浜IC口交差点を西に330m程行った山階町東交差点を右折し、北に県道510号線を道なりに5.2km程行き、右手の鞄本ウッドを越えたT字路で右折すると県道265号線に入る。東に900m程進むと国道365号の田川交差点に出る。 田川交差点を直進し、東に190m程行き左にカーブ、次に北に220m程行き右にカーブ、東に90m程行き左にカーブ、そして北に200m程行き右にカーブ、東に310m程行って左折する。北に道なりに490m程行ったY字路(瓜生集落入口)を右手に進む。Y字路から190m程先にまたY字路があり、そこを左手の県道277号線に入り800m程行った左手に北野公会堂がある。そこで右折し東に470m程(中程にクランク状交差点あり)行くと竜安寺集落入口の明正池に至る。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |