No25441-02 | 那須城 | (なすじょう) |
![]() |
![]() |
城跡碑 | 土塁 |
◆ 城郭の概要 | ![]() 門根 |
別 名 : | |
所在地 : 豊郷町石畑 | |
築城年 : 不詳 | |
形 式 : 平城(居館) | |
遺 構 : 土塁 | |
訪城日 : 平成22年7月10日 |
◆ 歴 史 |
文治元年(1185)の源平の争乱の中、屋島の合戦で「弓矢の名手」として名を馳せた那須与一宗高の次男・石畠民部大輔宗信がこの地を領して那須城を築き、佐々木氏に旗頭として従ったとされる。 |
◆ 構造と感想 |
豊郷小学校の南側に道路を隔てたところに土塁の痕跡が残る。また、中仙道沿いの八幡神社に城址碑がある。称名寺の東側の三角地が「門根(もんね)」と云い、城門があったとの伝承が残る。 |
◆ 道 案 内 |
名神彦根ICを出た国道306号の原町交差点を西に770m行った国道8号の外町交差点を左折する。国道8号を南に8.7km行った高野瀬交差点で左折し、県道219号に入る。東に道なりに910m行くと高野瀬東交差点でそこを左折する。北に680m進むと右手に八幡神社がある。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |