No25383−17 | 小井口城 | (おいぐちじょう) |
![]() |
![]() |
神社の土壇 | 墓地への通路(虎口?) |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : |
所在地 : 蒲生郡日野町小井口 |
築城年 : |
形 式 : 丘城 |
遺 構 : 土塁、空堀 |
訪城日 : 平成 |
◆ 歴 史 |
小井口の北、松林寺のある丘陵(天王山)が原氏の居城とされると蒲生郡志にあり、築城年代は定かではないが原氏によって築かれたとされる。 |
◆ 構造と感想 |
独立丘全体が城跡のようであるが、改変が著しい。中心に松林寺があり、西側の地蔵堂、東の神社が櫓台風の高まりとなっている。神社の北に堀跡と思われる池がある。さらに、地蔵堂の北斜面が墓地になっているが、三段に削平され段郭のようである。全体に風化や改変が進んでいるように思われる。 |
◆ 道 案 内 |
神高速道八日市インターを下りて国道421号を東の永源寺方面に進み、2.4km程行った国道307号との(御園)交差点を右折し、国道307号に入る。南に9.5km程行った日田交差点を左折し、東に100m程行った工務店を越えた所で右折する。東に650m程道なりに進むと県道41号線との交差点に至る。その交差点を右折し、南に260程行くと左手が松林寺で、城跡である。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |