No25383−16 | 木津岡山城 | (きづおかやまじょう) |
![]() |
![]() |
正面よりの遠景 | 西側の土塁 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : 岡屋敷 |
所在地 : 蒲生郡日野町木津 |
築城年 : |
形 式 : 平城 |
遺 構 : 土塁、堀 |
訪城日 : 平成23年2月12日 |
◆ 歴 史 |
木津岡山城は蒲生氏家臣の岡氏の居館と伝承される。岡氏は、主君蒲生氏郷の移封に従って日野の地を離れ、その後、居館跡に法興寺が建立されたと伝えられる。 |
◆ 構造と感想 |
法興寺の建つ50m×35mが主郭とされ三方に土塁が巡っている。丘陵に続く背後にも郭が設けられているようであるが、薮等に阻まれ確認できない。 |
◆ 道 案 内 |
神高速道八日市インターを下りて国道421号を東の永源寺方面に進み、2.4km程行った国道307号との(御園)交差点を右折し、国道307号に入る。南に9.5km程行った日田交差点を左折し、東に100m程行った工務店を越えた所で右折する。東に650m程道なりに進むと県道41号線との交差点に至る。その交差点を右折し、南に80m程行き右折する。西に360m程行った右手が法興寺で、城跡である。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |