No25342−02 | 比留田城 | (ひるたじょう) |
![]() |
![]() |
土塁上の城址碑 | 堀と土塁の跡 |
◆ 城郭の概要 |
別 名 : 葭地城(よしじじょう) |
所在地 : 野洲郡中主町比留田 |
築城年 : |
形 式 : 平城 |
遺 構 : 土塁、堀跡、碑 |
訪城日 : 平成22年9月20日 |
◆ 歴 史 |
詳細については、不明である。 |
◆ 構造と感想 |
小字「城之後」の北に堀跡の水路と土塁の一部が残存している。 城之神社の鳥居横に「葭地城址」と刻まれた城址碑がある。遺構としては、神社の東から南を流れる水路が堀跡で、神社の鎮座する土壇と水路沿いの西に所々残る土壇が土塁跡のようである。 |
◆ 道 案 内 |
名神高速道竜王インターを下りて国道477号を北に4.2km程行った西横関交差点で左折し国道8号線に入る。国道8号を南西に3.3km程行って左手に西池のあるT字路を右折し、県道32号線に入る。北西に道なりに4.4km程進み田園の中の交差点を右折する。北東に240m程行く左から道が合流してくる。その先50mで左折し路地に入り集落に向かう。北西に120m程行った人家手前で駐車し、左斜め前方40mに城之神社(竹林)がある。その付近が城跡である。 |
◆ | ![]() |
TOPへ | 戻る |