No24483−07 | No24−0 | ||
川合氏城 | 城 | ||
(かわいしじょう) | (じょう) |
![]() |
西端の郭 |
◆ 城郭の概要 | ◆ 城郭の概要 | |
別 名 : | 別 名 : | |
所在地 : 伊賀市(阿山町)下友田字佐奴田 | 所在地 : | |
築城年 : | 築城年 : | |
形 式 : 丘城 | 形 式 : | |
遺 構 : 土塁、空堀、竪堀、 | 遺 構 : | |
訪城日 : 平成25年1月12日 | 訪城日 : 平成 |
◆ 歴 史 |
・・・・川合氏城・・・・は、『三国地誌』に川合氏宅址とあるが、所在は不明とされている。『三重県中世城館分布調査報告書』でこの城館を川合氏城と比定している。城歴などは不明である。 |
◆ 構造と感想 |
・・・・川合氏城・・・・は、東西に細長い山頂部の西端に25m×20m程の南側と西側に土塁の残る郭があり、その東側は畑地に改変されているが、東北隅に土壇が残存する。土壇上には榊が祀ってあり、櫓台であったか
?土壇の北西下方に腰郭が二段、さらに下方中腹に子孫宅があり、居館跡と考えられている。 現況は、改変が激しく旧状を留めず、城跡の面影は乏しいい。 ・・・・城・・・・は、 |
◆ 道 案 内 | ||
・・・・川合氏城・・・・は、名阪国道の下柘植インターを下りて県道133号線を北西方向に入る。県道133号線を道なりに3.6km程北西に行くと県道637号線との交差点に至る。交差点で戻るように左折し県道637号線に入り、南西に390m程行くと下友田集会所が左手にある。集会所に駐車場あり。集会所南側の川の対岸にある丘陵先端が城跡である。稲増氏城の西側に位置する。 ・・・・城・・・・は、 |
◆ | ![]() ![]() |
TOPへ | 戻る |
![]() 腰郭 ![]() 櫓台か? |