●天目山栖雲寺● ご住職の案内で宝物庫内の「軍旗」と「軍配」を見せていただいた。写真撮影は出来なかった。 |
|
栖雲寺 上杉氏憲の乱で自害した武田信満の墓 |
|
●天童山景徳院● 境内を散策し、勝頼公家族の墓や生害石、旗竪ての松を見学した。 |
|
生害石 武田勝頼公・同夫人・子信勝の墓 |
|
●菅田天神社● 宮司がお留守で残念ながら鎧を見られず残念であった。 |
|
●乾徳山恵林寺● 信長の焼打ち後に徳川家康が再建した桃山期様式の豪壮な三門が見事であった。 |
|
快川国師火定の場所に建つ三門 武田信玄公訓言碑 |
|
●裂石山雲峰寺● 宝物館で金字の「孫子の旗」、日の丸が大きい「日の丸御旗」を見学できた。写真撮影は出来なかった。 |
|
●武田信玄公御墓所● 江戸時代の発掘で「法性院機山信玄大居士」の銘が刻まれた石棺を発見、石碑が建てられた。 |
|
信玄公墓碑 墓碑の陰銘 |
|
●武田信玄公之像● 甲府駅前に建てられた巨大な像です。 |
|
●釜無川の治水遺構● | |
聖牛 石張り 信玄の治水施設説明 |
◆ | TOPへ | 戻る |